個人事務所を設立!独立開業するまでに準備するべき5つのこと

2020年5月より個人事務所「LoaDesign」を開業しました。4年大学卒業後、2社のIT企業に4年勤めたのち、個人事業主として独立をしました。今回は独立開業までの道のりを簡単に書いていきます。独立を考えている方は会社を辞める前にこの記事を読んで、独立準備の参考にしてみてください。
① 4年大学生のころ

4年大学では情報学科を選考していたので、ITのことについて浅く広く学びました。浅く広く勉強していたため、就職の時には特に役に立てるようなことはありませんでした。日本のほとんどの大学の授業は、結局そういうものなのかもしれませんね。
講義以外のバイトやサークルでの経験が、就職時の面接や体験談に役立つので、していて損はないなと思います。
② 会社員のころ
IT企業に入社したころは、会社で使えるような技術といえば、人より少しExcelやWordが使えて、タイピングが普通にできる程度でした。
ITのことに関してはほぼ未経験でスタート。その後、仕事をしていく中でWEBのことについて独学で2年間学び続けました。気づけばWEBデザイナーチームのリーダーとなり、指示をするまでに成長できました。
この頃から独立開業を考えていました。他にもたくさんの知識と経験を積むために、別のIT企業に転職することを決めました。
2社目のIT企業は、社員数3人という小規模の体勢でした。1人でこなす仕事の量が多いため、ここでも独学で学びながらデザインからサイト構築までできるようになっていました。これで独立する自信がつきました。改めて思います、独学が最強だなと。
仕事を請負うところから納品まで一貫して仕事を進めることで、スピード感や費用感を肌で感じながらいろいろな感覚を掴むことができてとても良い経験ができました。この一貫した仕事をノンストップで2年間続け、一人でやっていく決心が決まり、目標資金が達成された2020年に独立開業をしました。
③ 独立開業までにしたこと5つ
会社員の時に、独立開業前にしておいた方がいいなと感じたことが5つあります。独立を考えている方、今から開業する方はこの5つは必ずチェックしてみてください。

1. 十分な貯金を確保する
精神的な安定を保つためにも、貯金はあればあるほどいいです。目安は年収の2倍ほどあれば十分だと思います。私は年収1年分しかなかったので、少し不安もありました。欲を言えば、その2倍あればもう少し生活に余裕を持てたかなと思います。心の安定は、お金の余裕からだとつくづく感じます。
2. 口座やクレジットカードを作っておく
クレジットカードと銀行口座は絶対に作っておいた方がいいです。個人事業主やフリーランンスは社会的信用が低いので、独立開業後に作ることが難しくなします。逆に言えば、クレジットカードのヒストリーを残しておけば、もしローンを組む時などに信用してもらうことができます。
クレジットカードには、無料で作成できて、ポイントが貯まる物もあるのでうまく活用すればかなりの節約になります。私も月に1000円ほどのポイントバックがあるので、日用品などをほとんとタダで手に入れています。何年もとなると、この差はかなり大きいです。
3. 会社から仕事を委託してもらう
独立開業後はすぐに仕事があるかはわからないので、今働いている会社の仕事を委託してもらえるように話をしておくことも大事です。仕事の内容によっては、自分だけしか把握していないことがあると思うので、その仕事を委託としてそのまま受け継ぐこともできますよね。会社内での信用が大事になってくるので、退職までは確実に仕事を進める印象をつけておくこと。人脈やツテはどんなところで生まれるかはわかりません。
4. 固定支出を見直してみる
収入を増やす事よりも、支出を減らす事が意外と簡単です。ただし、今の生活水準が下がる事は避けた方がいいです。例えば、携帯を格安SIMに切り替えるだけで、月に6,000円をカット出来ます。電気会社を安いところに乗り換えるだけで、月に500円をカットできます。これだけでも月に7,000円を節約することができます。毎月の支払いは、年換算するとかなりの金額になるので、見直して損はないと思います。
5. 貯蓄型の保険や投資をする
個人事業主は、退職金もボーナスもありません。年金も会社員に比べればかなり少ないです。老後の資金は自分で準備しておく必要があるので、貯蓄型の保険や投資をおすすめします。私は貯蓄型の外資保険とFXをしています。それだけでも老後に2000万円は確保できるので、何もしていない方はまずどんなサービスがあるのか調べてみてください。
④ 独立開業した今だから、言えること
晴れて独立開業をして、開業届と青色申告書を税務署に提出した時は、とても嬉しかったです。タイトルにもありますが、改めて感じることは独立開業までの日々は意外と短いんだなと。それぞれ独立開業するまでの期間はあると思いますが、準備期間が足りないように感じる人は少なくはないと思います。毎日全力で仕事をこなしながら、睡眠を削って独立の準備をするので…。
独立開業をすることは、そんなに難しいことではありません。難しいことはその状態をキープして、離脱しないこと。会社でも個人で働いていても、結局は続けていく努力が必要となります。
これから、気を抜かずに個人事務所「LoaDesign」を継続させていきたいと思っているので、見守っていただけると嬉しいです。個人事業主の方はTwitterでいつでも絡んでいただけると嬉しいです。「LoaDesign」のオフィシャルHPはこちらからご覧いただけます。
最後までご覧いただきありがとうございました。