簡単3ステップだけ!アドセンスの審査に一発で合格する方法

今回はGooglek広告で収入をしたい方に向けて、アドセンスに合格する方法をご紹介します。私自身、アドセンスには3回合格していて、このブログも一発で合格することができました。初めてアドセンスの審査に申請する方でも基本的なことを守るだけで合格できるので、参考にしてみてください。
① アドセンスとは?

アドセンスとはGoogleが提供している広告を掲載するだけで、収入を自動化することのできるサービスです。仕組みとしては、ブログやサイト運営者がアドセンス広告を掲載し、訪問者の閲覧数や広告クリックによってGoogleから報酬が支払われます。設定もすごく簡単なので、アフィリエイト広告と合わせて使うことで収入を増やすことができます。
実際にこのブログでも利用していますが、サービスを利用するためには審査に合格する必要があります。合格条件などは特になく、Googleが独自に設けた審査項目をクリアすれば合格通知が送られてきます。アドセンスは無料で使うことができるので、設置して置いて損はないと思います。
② アドセンスに合格する3ステップ
これまでにアドセンスに3回審査に合格した経験から、3つの合格条件を独自に見つけました。これで審査に通らないなら、あとはサイトの見た目の問題なのかもしれません・・・(定かではありませんが。)何度もアドセンスの審査に落とされたことがある方は、試す価値はかなりあると思います。

ステップ1:記事を5つ掲載する(5ページ)
まずは記事を5ページ書いてください。
ブログ以外の場合は5ページを目安に作成してください。1回目の審査の時に、3記事で落ちてしまったので、4記事、5記事で試してみて、5記事の時に合格できました。5記事はあくまでも目安ですが、確実に1回で審査に合格したいときは5記事書いた方がいいと思います。
ステップ2:1記事に800文字以上書く
一つの記事に含まれる文字数を800文字以上書いてください。500文字以上でも審査に合格することもありましたが、落ちることもあったので、800文字あれば十分だと思います。
ステップ3:画像は自分で作った物を使う
これに関しては審査に落ちるのを防ぐために一応の対策ですが、記事内に設置する画像はネットに落ちているような画像は使わないでください。ネットにある画像が著作権違反の場合があるので、なるべく自分で撮影・購入した画像を使うようにしてください。画像が作成できない場合は画像なしでも大丈夫です。ただ、見た目が大きく崩れる場合は一時的にレイアウトを変えた方がいいと思います。
アドセンスの審査に申請する手順
ブログの準備ができたら早速アドセンスに申請をしましょう。
手順1:Googleにログイン・新規登録
Googleのアカウントがある方はそのままログインして大丈夫です。ない場合は、新規登録が必要です。
手順2:電話番号と住所を登録
初めてアドセンスに合格した時に確認番号が住所に直接届けられるので、受け取る住所を登録してください。本人確認が取れないとサービスを利用できないので、正しい情報を登録してください。
手順3:サイトのURLを登録・審査
広告を掲載したいサイトのURLを登録すると、審査が開始されます。
合否通知はGmailに来るので、こまめにチェックしてください。およそ1日〜1週間程度で届きます。私は翌日にくることが多かったですが、混んでいる時もあるので気長に待ちましょう。
合格した時には手順2で説明した確認番号が届くので、こちらも1日〜1週間程度待ちましょう。届いたらすぐに番号を入力してください。
手順4:広告をサイトに掲載する
ここまでくれば、あとは広告を掲載するだけです。自動広告はサイトの空いた場所に広告を自動で表示する機能です。設定が面倒なときは、とても便利な機能です。サイドバーや記事の横幅に合わせて、広告を自由に設置して設定は終わりです。
まとめ

Google AdSenseは無料で利用できるサービスなので、ブログを運営している方にはかなりありがたいですよね。ただこれで収益を十分に獲得するためには、やはり記事をたくさん書いて、Googleの検索順位を上げて行くことが必要です。
訪問者数が増えるほど、収益が安定してきます。根気強く記事を書き続けることで、1・2年後には徐々に収益が増えてきます。私も収益が1万円を越すまでに半年以上かかりました。焦らず、読者に有益な情報を作成することが一番の近道です。
最後までご覧いただきありがとうございました。