WEB初心者にオススメ!無料のFTPサーバーFilleZilla(ファイルジラ)を使いこなす方法

普段よく利用している無料のFTPサーバー『FilleZilla(ファイルジラ)』の使い方についてご紹介します。無料で使えるFTPサーバーは無数にありますが、他のサーバーよりも便利な機能がたくさんあります。使い方も簡単で、視認性が高いので、WEB初心者の方にもオススメです。
① ファイルジラとは?

ファイルジラは無料で使えるFTPサーバーです。ファイルジラは数人のクラスメートで計算機科学の課題として始めたプロジェクトが最初だったそうです。たくさんの無料で使えるFTPサーバーが出回っていたてめ、オープンソースとして公開されています。Facebookの誕生話と少し似ていて、夢がありますね。
② ファイルジラをダウンロードする

では無料のFTPサーバーファイルジラを実際にダウンロードしてみましょう。
下記URLより最新のファイルがダウンロードできます。
③ ファイルジラを使ってみる
FTPサーバーファイルジラがダウンロードができたらファイルをインストールしてください。ポップアップが表示されるので『OK』をクリックでインストールは完了です。次に、サイトのFTP情報を登録してみましょう。

画面左上のサーバーアイコンをクリックするとサイトマネージャーが表示されます。

左側の『新しいサイトを追加』をクリックして、サイトの名前を入力します。わかりやすい名前がいいと思います。右側の『ホスト』、『ユーザー』、『パスワード』に情報を入力します。サイトによっては名称が異なる場合があるので、下記を参考に入力してみてください。
- ▼ホスト : IPアドレスやホスト名
- ▼ユーザー : アカウント名やユーザー名
- ▼パスワード : パスワード
入力ができたら、『接続』をクリックするとサーバーに接続ができます。証明書の確認をされますが、すべて『OK』で大丈夫です。
④ ファイルジラの便利な機能
ファイルジラの便利な機能をいくつかご紹介します。サーバー作業の効率を上げたい方は要チェックです。
1.タブでいくつかのサーバーを同時作業できる

いくつかのサーバーを同時に使いたい時に、サーバーに接続したあと、『新規タブで接続を確立』を押すと新しいタブで表示されます。この機能のおかげでかなり作業が進めやすくなりました。
2.接続先のディレクトリを設定する

サーバー接続時にいつも作業するディレクトリが表示されるように設定ができます。ローカルとリモートのどちらも設定できるので、それぞれ好きなディレクトリを選択するだけで時短になります。
3.複数のサイトを見やすく管理

サイトを登録するときにフォルダごとにまとめることができるので、管理がかなりしやすくなります。この作業をするだけで、見た目もですが頭の中も整理しながら作業ができると思います。
4.同期ブラウジングで誤アップ防止

『同期ブラウジングを利用する』にチェックを入れると、ローカルでファイルを押すとそれに合わせてリモート画面も同じディレクトリが表示されます。サーバーを扱う上で一番怖いのが、誤って違うファイルにアップロードしてしまうことなので、これを防ぐことができます。ローカルとリモートのファイルの中身が違うと、同期しないことがあるので注意も必要です。
⑤ まとめ
オープンソースといえど、ここまでできているのはすごいですよね。学生の頃はFFFTPを使っていましたが、現在はFTPサーバーファイルジラ一つだけです。とても使いやすく整理されているので、サーバー管理で作業を効率化したい方や、初心者の方にはかなりおすすめです。
最後までご覧いただきありがとうございました。